研究会 | 開催日 | 連絡事項 |
第119回研究会 | 2025年 2月28日(金) | 終了いたしました。 |
第120回研究会 | 2025年 5月 9日(金) | 終了いたしました。 |
第121回研究会 | 2025年 6月20日(金) | 終了いたしました。 |
第122回研究会 | 2025年 8月29日(金) | 終了いたしました。 |
第123回研究会 | 2025年 10月17日(金) | 日本大学駿河台キャンパスにてハイブリッド開催予定 |
第124回研究会 | 2025年12月19日(金) | 日本大学駿河台キャンパスにてハイブリッド開催予定 |
「回路実装基板の創成と個片化技術」
開催日時:2025年10月17日(金) 13:00 ~ 17:00
会 場:日本大学 理工学部 駿河台キャンパス 1号館3階134教室
〒101-8303 東京都千代田区神田駿河台1-8-14
&Webexハイブリッド開催
開催案内:こちら
申込締切:2025年 10月2日(木)
現在,わが国において,高性能を有する,多くの種類の半導体が開発されている.これは,ひとえに,わが国の半導体工学の発展によるものである.高耐熱基板や半導体を製造する技術には,高度な材料加工技術が必要であり,半導体工学の発展に大きな貢献をしているのは,周知の事実である.そこで今回の研究会においては,高放熱基板や半導体加工に必要な付加加工(めっき,印刷),除去加工(割断)等に焦点を当てた.これらの関連技術および加工法の原理,特徴,加工事例等に関して,4件のご講演を頂く.
13:00~13:05 | 開催挨拶 | |
13:05~13:55 | パワーデバイス用半導体,セラミックス基板および個片化加工技術 | 株式会社クマクラ 牛房 信之 氏 熊倉 賢一 氏 |
13:55~14:45 | セラミックス基板へのめっきによるパターン創成技術 | EBINAX株式会社 渡邉 健治 氏 |
14:45~15:05 | 休憩 | |
15:05~15:55 | セラミックス基板への銅パターン厚盛印刷技術 | ニューロング精密工業株式会社 村山 邦夫 氏 |
15:55~16:45 | 粒子配向制御による有機無機複合材の高熱伝導化技術 | デンカ株式会社 宮田 建治 氏 |
16:45~16:50 | 閉会挨拶 | |
17:10~19:10 | 技術交流会 | |
司会・企画担当 | 佐藤 秀明、福山 修、熊倉 賢一 |
「先端半導体のデバイス工程を支える加工技術」
開催日時:2025年12月19日(金)予定
会 場:日本大学駿河台キャンパス&Webex 開催予定
参加受付期間:2025年10月~12月予定
※期間外は受け付けておりません。
講演1 | 仮題:先端半導体のデバイス加工における課題 | 株式会社ミライズテクノロジーズ |
講演2 | 仮題:SiC/GaN市場動向とそれに関連するCMP技術 | 株式会社荏原製作所 |
講演3 | 仮題:ウォーターガイドレーザーの半導体加工 | 株式会社牧野フライス製作所 |
講演4 | 仮題::各種CARE法および援用加工技術 | 大阪大学 佐野 泰久 氏 |
〒338-8570
埼玉県さいたま市桜区下大久保255
埼玉大学理工学研究科
生産環境科学研究室気付
FAX:048-858-3709
Mail:
sf-office@mech.saitama-u.ac.jp